2015年日本敦煌學研究論著目録
一、 論 文
1. 政治·地理
松井太《古ウイグル語行政命令文書に「みえない」ヤルリグ》,《人文社会論叢·人文科学篇》(33),55-81,2015-02。
小谷仲男《煌懸泉漢簡に記録された大月氏の使者》,《史窓》(72),122-100,2015-02。
会田大輔《北周司会考: 六官制と覇府の関係をめぐって》,《東洋学報》96(4),31-57,2015-03。
葭森健介《「共同体論」と「儒教社会主義論」: 谷川道雄と溝口雄三の「公」·「私」概念をめぐって》,《名古屋大学東洋史研究報告》(39),1-23,2015-03。
髙村武幸《中国古代文書行政における書信利用の濫觴》,《駿台史学》(154),31-50,2015-03。
川西裕也《高麗の国家体制と公文書》,《史苑》75(2),231-256,2015-03。
長部悦弘《北魏孝文帝代の尚書省と洛陽遷都(4)宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当てて》,《人間科学: 琉球大学法文学部人間科学科紀要》(32),9-31,2015-03。
赤羽目匡由《渤海使の大宰府航路(朝鮮半島東岸航路)をめぐって(奥村哲教授·木村誠教授記念論文集)》,《人文学報》(505),1-33,2015-03。
柴田昇《楚漢戦争の展開過程とその帰結(上)》,《紀要》(44),15-30,2015-03。
片山章雄《鮮卑の祖先窟の伝達と突厥の祖先窟の伝承》,《専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報》(1),9-17,2015-03。
藤野月子《唐と突騎施との和蕃公主》,《七隈史学》(17),75-86,2015-03。
佐藤貴保《モンゴル帝国軍侵攻期における西夏王国の防衛態勢: 1210年に書かれた行政文書の解読を通して》,《比較文化研究》(25),83-95,2015-03。
拝根興,王博(訳)《使者の往来と唐代東アジアの文化交流: 新発見の唐代墓誌碑刻資料を中心に》,《専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報》(1),51-67,2015-03。
PISA项目在国际教育评估上的影响力越来越大,引起了教育工作者的思考.PISA的评价理念、评价方法以及评价内容等给我国教育评价体系提供新了一种参照.本文分析PISA2012数学测评题和2012年南京市中考题的异同,由此得到一些启示.
丸橋充拓《唐代における戦争の記録と記憶: 露布·史書·紀功碑·軍楽》,《社会文化論集: 島根大学法文学部紀要社会文化学科編》(11),65-81,2015-03。
山崎覚士《大唐帝国が求めた日本の牛角: 中国から見た遣唐使(特集遣唐使像を問い直す)》,《歴史地理教育》(833),14-19,2015-04。
小野響《石虎即位以後における後趙の政変に関する一考察: 君主位に対する理解を中心に》,《東洋史苑》(84),29-60,2015-06。
腺病毒在鸡群中具有普遍存在的特征,没有外因干扰很少发病,但在免疫抑制中,可能出现临床征象。因此,养殖户必须在养殖中,注意结合实际情况加强饲养管理。通气不良、饲养密度高以及饲料中霉菌毒素超标等是该病发生的主要原因。另外,经常使用有效的消毒剂进行环境卫生消毒,减少各种应激因素,使鸡在良好的饲养条件下处于最佳生长和生产状态,减少损失,增加经济效益。
河上麻由子《「職貢圖」とその世界觀》,《東洋史研究》74(1),1-38,2015-06。
新見まどか《唐武宗期における劉闢の乱と藩鎮体制の変容》,《史學雜誌》124(6),1077-1113,2015-06。
会田大輔、齊藤茂雄《唐初における鮮卑系官人の諸相: 和泉市久保惣記念美術館所蔵墓誌を中心に》,《史泉》(122),21-33,2015-07。
鈴木宏節《唐の羈縻支配と九姓鉄勒の思結部》,《内陸アジア言語の研究》XXX,223-255,2015-07。
总之,传统舆论构建模式的式微为公共舆论向权威的反弹提供了机会结构加以利用,并在心理层面上定下了逆反的基调,传统媒介的市场化过程则进一步导致公共舆论的分裂,政府蹩脚的应对技巧则加速了公共舆论的集体不信任感。
效果分为显效、有效以及无效3个等级,显效是指患者治疗后的临床症状明显改善,透析过程中无低血压发生;有效是指患者的临床症状有所缓解,收缩压在透析的过程中基本正常;无效则为患者在治疗的过程中临床症状和体征无明显好转,并出现低血压[5]。
王安泰《渤海国的開国爵与政治体系》,《唐代史研究》(18),92-106,2015-08。
佐川英治《中国古代の「漢民族」について教えてください》,《歴史と地理》(686),45-47,2015-08。
渡辺信一郎《天子無外: 常処と周遊(公開シンポジウム 移動する王権と都市空間: 前近代東アジアの権力と都市)》,《鷹陵史学》(41),45-53,2015-09。
村井恭子《河西と代北: 九世紀前半の唐北邊藩鎭と遊牧兵》,《東洋史研究》74(2),225-260,2015-09。
渡邉義浩《後漢の匈奴·烏桓政策と袁紹》,《早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌》3,534-524,2015-10。
森安孝夫《東ウイグル帝国カリチョル王子墓誌の新研究》,《史艸》(56),1-39,2015-11。
菅沼愛語《約10回の唐·吐蕃会盟(706~821年)の様相: 唐から見た吐蕃との外交交渉》,《日本西蔵学会々報》(61),43-59,2015-11。
金子修一《則天武后: 女帝と祭祀(ジェンダーの中国史)》,《アジア遊学》(191),78-90,2015-11。
渡邉義浩《阮籍の『莊子』理解と表現》,《東洋の思想と宗教》(32),24-42,2015-03。
菅沼愛語《隋代の和蕃公主と北方·西方に対する隋の外交戦略》,《立命館東洋史學》(38),41-76,2015。
王賡武,中純子(訳)《東南アジアと国際関係》,《中国文化研究》(31),57-75,2015。
4. 語言·文學
稲田奈津子《日本古代の火葬: 文献史料から見た(特集天皇、王の葬儀)》,《歴史と民俗: 神奈川大学日本常民文化研究所論集》(31),41-65,2015-02。
渡邉将智《後漢における側近官の再編》,《東方学》(130),19-35,2015-07。
山崎覚士《宋代都市の下層民とその分布(清水稔先生退職記念号)》,《歴史学部論集》(5),65-82,2015-03。
根据模块的使用要求,SIM800C模块的电压输入范围是3.4 V到4.4 V,一般推荐电压使用4.1 V。本设计中SIM800C模块的+4.1 V电源由+5 V转换而来,由于压差不大,采用LDO进行转换。LDO电源芯片采用Micrel公司的MIC29302。该芯片输出电流可达3 A,满负载情况下压差最小为450 mV。电路图如图2所示。图中DC为+5 V输入,VBAT为+4.1 V输出。
三崎良章《魏晋·十六国時代における甘粛高台地域の民族状況》,《『教育と研究』(早稲田大学本庄高等学院研究紀要)》,43-52,2015-03。
渡辺信一郎《東風競わず: 燕楽の唐宋変革》,《唐宋変革研究通訊》(6),41-57,2015-03。
大澤正昭《『山居録』の史料的活用について》,《唐宋変革研究通訊》(6),17-39,2015-03。
濱川栄《『塩鉄論』に見る反戦思想》,《常葉大学教育学部紀要》(35),19-44,2015-03。
須江隆《社会史史料としての『夷堅志』: その魅力と宋代社会史研究への新たな試み》,《アジア遊学》(181),75-90,2015-04。
原宗子《『左伝』所述「爰田」考: 環境史の立場から》,《史學》84(1—4),287-305,2015-04。
鷲尾祐子《嘉禾四~六年(235~237)長沙の婚姻慣行: 婚姻と年齢》,《東洋学報》97(1),1-24,2015-06。
赤木崇敏《唐宋代敦煌社会の水利と渠人》,《唐代史研究》(18),3-26,2015-08。
鵜島三壽、中村真《ウズベキスタンのドゥタール製作》,《研究論集》(102),131-151,2015-09。
渡辺信一郎《唐代両税法の構成: 建中元年二月十一日起請条を中心に》,《洛北史学》(17),1-18,2015。
石野智大《小曾戸洋·天野洋介著『針灸の歴史: 悠久の東洋医術』》,《法史学研究会会報》(19),173-177,2015。
3. 法律·制度
岡野誠《唐代の平闕式についての一考察(上)敦煌写本「唐天宝職官表」の検討を通して(木間正道教授古稀記念論文集)》,《法律論叢》87(4·5),138-102,2015-02。
江川式部《唐代の奉勅撰墓誌について》,《法史学研究会会報》(18),44-69,2015-03。
窪添慶文《北魏後期における品と階》,《東方学》(130),1-18,2015-07。
猪俣貴幸《皇后祔廟攷初探: 別廟の系譜と唐睿宗の二后を中心に》,《立命館東洋史学》(38),77-137,2015-08。
一老木匠告诉秀容川,二十年前他是条老光棍,夜里睡不着,就出来瞎转,在钱葱山看到一具尸体,是个男的,身下淌了一大摊血。他骂了声晦气,正要走,瞥见死者肩头有个包袱,便将之打开,里面有上百两银子,还有一件皮袄。他生了贪念,埋了尸体,把包袱带回了家。他就靠那上百两银子,娶了媳妇,做起了木匠,日子渐渐好起来。今年他都七十多了,快进棺材的人,把这事说出来也不怕。
會田大輔《北周侍衞考: 遊牧官制との關係をめぐって》,《東洋史研究》74(2),179-224,2015-09。
羊肚菌。羊肚菌单生或群生,大多数长在树下有蔷微科小灌木处,主要产于云南、山西、青海、四川等地,目前均为野生。羊肚菌中蛋白质、碳水化合物含量丰富,中医认为其味甘、性寒,有和胃消食、理气化痰的功能。
石野智大《『通典』郷官条の唐代村落制度記事について: 法制史料との関わりを中心に》,《法史学研究会会報》(19),44-67,2015。
2. 社會·經濟
辰巳正明《万葉集と楽府系歌辞: 相聞歌から相聞四時歌へ》,《国學院雜誌》116(1),1-15,2015-01。
内田誠一《唐代詩人·王維の衣冠墓について》,《安田女子大学紀要》(43),9-15,2015-02。
高田時雄《わたしの一冊: 『玉篇』雜記》,《未名》(33),109-122,2015-03。
葛継勇《『兎園策府』の成立、性格及びその日本伝来》,《日本漢文学研究》(10),17-40,2015-03。
渡邉義浩《曹魏の異民族政策》,《史滴》(37),131-145,2015-12。
辰巳正明《曹丕と日本文学》,《日本文學論究》74,38-48,2015-03。
加藤聰、下定雅弘《杜甫蜀中行跡調査報告: 成都·閬州·綿州·梓州·射洪》,《中国文史論叢》(11),71-104,2015-03。
大橋由治《中華書局刊行新舊『搜神記』收録説話の對照(2)》,《大東文化大学漢学会誌》(54),127-138,2015-03。
超声弹性成像的概念最早由Ophir等于1991年提出,其基本原理是将组织受压前后回声信号移动幅度的变化转化为实时彩色图像,借其反映组织硬度,红色表示组织受压后位移变化大,蓝色表示组织受压后位移变化小,弹性系数中等的组织受压后显示为绿色。SAT急性期由于大量炎细胞浸润,滤泡破坏,组织水肿,伴肉芽肿形成、异物巨细胞反应(图2C、D),病灶区硬度明显增加,弹性渲染以蓝色为主。本组105个急性期病灶中,32个病灶弹性评分为3分,73个病灶评为4分,与对照组的弹性评分无交集。
选用SPSS20.0统计学软件,计数资料以n(%)表示,采取χ2检验,计量资料以(±s)表示,采用t检验,设P<0.05为差异有统计学意义。
關尾史郎《魏晋簡牘のすがた: 長沙呉簡を例として》,《国立歴史民俗博物館研究報告》(194),221-236,2015-03。
黒田彰子、大秦一浩《和歌童蒙抄輪読(14)》,《文芸論叢》(84),23-53,2015-03。
浅見洋二《劉克荘と故郷=田園(江湖詩人の文学世界)》,《アジア遊学》(180),104-113,2015-03。
Matland的模糊冲突解释模型最大特点是:不再像以往实行模式关注于“自上而下”的政策制定者,或者“自下而上”的政策受体者; 关注的是政策实行的“模糊性”和“冲突程度”,并且提炼出每种实行模式的关键要素,方便政策实行模式的选择。
一个行业、一个企业要想走在时代前列,一刻也离不开科学理论的引领,一刻也离不开登高望远的谋划。从今年产销会上释放出的诸多信号中不难预见,本届产销会的参展企业更加理性务实,也更加注重长远发展,以创新驱动发展,战略布局未来将成为下一阶段农资企业转型升级的关键所在。谁能登高望远,顺应趋势抢抓机遇,谁就能率先从行业的寒冬中实现突围。
伊藤美重子《敦煌写本「醜女縁起」について: P.3048の特質》,《お茶の水女子大学中国文学会報》(34),96-80,2015-04。
浅見洋二《詩人の夢、詩人の死: 蘇軾と鄭侠の物語をめぐって(『夷堅志』が語る世界)》,《アジア遊学》(181),55-62,2015-04。
信息服务中心主要包括对车辆进行智能引导的系统、车辆停车服务系统以及车载导航系统等,数据和信息可以在这些系统中进行发布和共享,使系统的管理人员和车辆驾驶员可以及时了解车辆运行信息和道路的基本状况[3]。
玄幸子《變文資料再整理: 舜子變》,《関西大学東西学術研究所紀要》(48),69-88,2015-04。
葛継勇《白居易の子孫と『白氏文集』家蔵本の行方(特集先蹤と継承)》,《白居易研究年報》(15),50-77,2015。
万徳敬,内田誠一(訳)《李白の河東裴氏との交遊について》,《安田女子大学紀要》44,21-29,2015-11。
道坂昭廣《日本に傳わる『王勃集』殘卷について: その書寫の形式と「華」字缼筆が意味すること》,《東方学》(130),68-84,2015-07。
荒川慎太郎《西夏語の3種の遠称指示代名詞の使い分けについて》,《言語研究》(148),103-121,2015-09。
荻原裕敏《ドイツ所蔵トカラ語B断片THT1859-1860について》,《東京大学言語学論集》36,103-129,2015-09。
黒田彰子、大秦一浩《和歌童蒙抄輪読(15)》,《文芸論叢》(85),39-65,2015-10。
二是推进已有工程产权制度改革。将工程规模比较大,受益户比较多的工程,明确为农村集体、农民合作组织所有。对受益户较少的,或者是比较分散的工程,明确为联户或农户所有,由农民自主管理,同时通过拍卖、租赁、承包、股份合作等形式放开使用权,搞好经营权,盘活存量资产,实现滚动发展。
黒田彰《新出の平仮名本三国伝記について》,《説話文学研究》(50),150-165,2015-10。
黒田彰《武梁祠帝舜図攷: 歴山、外養をめぐって》,《京都語文》(22),122-163,2015-11。
今場正美《滁州時代の韋應物の境地》,《学林》(61),24-48,2015-11。
石見清裕《唐代墓誌の古典引用をめぐって》,《中国古典研究》(57),1-16,2015-12。
渡邉義浩《『搜神記』の執筆目的と五氣變化論》,《東洋文化研究所紀要》(168),1-31,2015-12。
辰巳正明《敦煌~長安~奈良: 敦煌文学文献のブックロード》,《文学·語学》(214),108-115,2015-12。
大渕貴之《光明皇后筆「楽毅論」に見える重文符号》,《国立歴史民俗博物館研究報告》198,65-74,2015-12。
松原朗《杜甫とその時代》,《中国詩文論叢》34,41-71,2015-12。
丸井憲《貞元期における韓愈と張籍の贈答詩について》,《中国詩文論叢》34,110-132,2015-12。
後藤秋正《杜甫「春望」の頷聯について》,《中国文化》(73),39-51,2015。
黒田彰子、大秦一浩《和歌童蒙抄輪読》(16),《愛知文教大学論叢》(18),156-119,2015。
荻原裕敏、慶昭蓉《大谷探検隊将来トカラ語資料をめぐって(2)》,《龍谷大学仏教文化研究所紀要》54,1-16,2015。
下定雅弘《日本における白居易の研究: 二〇一二年》,《白居易研究年報》(15),341-368,2015。
5. 宗教·思想
松浦典弘《唐代仏教社会史と石刻史料》,《龍谷史壇》(140),79-89,2015-01。
河上麻由子《東アジアにおける仏教交流》,《歴史と地理》(681),39-42,2015-02。
荒見泰史《唐代仏教儀礼及其通俗化(下)》,《アジア社会文化研究》(16),25-45,2015-03。
小野嶋祥雄《唐初期三一権実論争の起因に対する論争当事者の認識》,《印度學佛教學研究》63(2),752-756,2015-03。
江草宣友《円仁の求法·巡礼と新羅人》,《史叢》(92),43-52,2015-03。
宫崎順子《風水地理書『地理新書』『塋原総録』にみられる葬送儀礼について: 后土神の信仰を中心に》,《関西大学中国文学会紀要》(36),71-94,2015-03。
倉本尚徳《善導の著作と龍門阿弥陀造像記: 『観経疏』十四行偈石刻の新発見》,《印度學佛教學研究》63(2),786-791,2015-03。
洪鴻榮《敦煌写本S.4221: 金剛寺本『安般守意経』に関する注釈テキストの研究》,《印度學佛教學研究》63(3),1133-1140,2015-03。
伊藤真《会昌寺会賾と唐代初期の五台山信仰》,《印度學佛教學研究》63(3),1141-1147,2015-03。
SHi Juewei《宗教的祝祭に関する国家的認知: 北魏時代の仏誕祭パレードと現代台湾における仏誕記念式典との比較考察》,《印度學佛教學研究》63(3),1148-1154,2015-03。
辛嶋静志《法蔵部『長阿含経·十上経』に見える説一切有部の“侵食”》,《国際シンポジウム報告書2014 東アジア仏教写本研究》,国際仏教大学院大学日本古写経研究所,157-172,2015-03。
二階堂善弘《東南アジアの玄天上帝廟》,《東アジア文化交渉研究》(8),163-169,2015-03。
南澤良彦《魏晋南北朝時代の将作大匠と儒教: 中国中世の科学技術と官僚制》,《哲学年報》(74),17-50,2015-03。
南澤良彦《魯班研究序説: 中国古代中世における技術思想の伝統(細川亮一教授退官記念特輯)》,《哲学年報》(72),29-48,2013-03。
平雅行《日本中世における在俗出家について》,《大阪大学大学院文学研究科紀要》(55),1-71,2015-03。
土屋昌明《玄宗による創業神話の反復と道教の新羅への伝播》,《専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報》(1),69-84,2015-03。
藤丸要、野吕靖、大谷由香、中西俊英等《鎌倉期の東大寺とその周辺》,《佛教文化研究所紀要》(53),58-75,2015-03。
蕭文真《唐·知恩『金剛般若経義記』の作者について》,《印度學佛教學研究》63(2),1058-1055,2015-03。
二階堂善弘《明代江南における伽藍神》,《関西大学東西学術研究所紀要》(48),59-68,2015-04。
奈良康明《総論法話 人生の不安から出発した仏教》,《大法輪》82(4),62-67,2015-04。
宫崎順子《大野裕司著『戰国秦漢出土術數文獻の基礎的研究』》,《東方宗教》(125),95-99,2015-05。
二階堂善弘《道教の〈道蔵〉(特集これでわかる 世界の宗教〈聖典〉入門)》,《大法輪》82(6),132-137,2015-06。
熊澤美弓《戸隠御師と白澤(怪異を媒介するもの)》,《アジア遊学》(187),159-163,2015-08。
稲葉穣《仏教西伝の痕跡を求めて》,《図書》(799),7-11,2015-09。
菊地章太、京極夏彦《対談 日本人が愛し続ける“妖怪”を語る》,《潮》(679),112-118,2015-09。
白須淨眞《シルクロードの来世観》,《アジア遊学》(192),4-17,2015-11。
荒見泰史《シルクロードの敦煌資料が語る中国の来世観》,《アジア遊学》(192),18-54,2015-11。
白須淨眞《シルクロード古墓壁画の大シンフォニー: 四世紀後半期、トゥルファン地域の「来迎·昇天」壁画》,《アジア遊学》(192),55-88,2015-11。
門司尚之《シルクロードの古墓の副葬品に見える「天に昇るための糸」: 五~六世紀のトゥルファン古墓の副葬品リストにみえる「攀天糸万万九千丈」》,《アジア遊学》(192),89-103,2015-11。
白須淨眞《シルクロードの古墓から出土した不思議な木函: 四世紀後半期、トゥルファン地域の「昇天アイテム」とその容れ物》,《アジア遊学》(192),104-128,2015-11。
髙井龍《十世紀敦煌文献に見る死後世界と死後審判: その特徴と流布の背景について》,《アジア遊学》(192),169-190,2015-11。
許飛《シルクロード·河西の古墓から出土した木板が語るあの世での結婚: 魏晋期、甘粛省高台県古墓出土の「冥婚鎮墓文」》,《アジア遊学》(192),129-149,2015-11。
大田黒綾奈《シルクロードの古墓から出土した僞物の「玉」: 五~六世紀のトゥルファン古墓の副葬品リストに見える「玉豚」の現実》,《アジア遊学》(192),150-168,2015-11。
藤本誠《日本古代の在地社会の法会: 『東大寺諷誦文稿』「卑下言」を中心として》,《仏教史学研究》58(1),27-47,2015-11。
小野嶋祥雄《唐初期の三一権実論争における玄奘三蔵系と真諦三蔵教学の対立(研究生報告論文要旨 二〇一三年度)》,《凈土真宗総合研究》(9),184-186,2015-11。
南澤良彦《唐代の将作大匠: 中国中世官僚制における科学技術と術数》,《中国哲学論集》(41),26-46,2015-12。
岸田悠里《『小涅槃経』の成立背景: 宗祐寺所蔵仏涅槃図を手がかりとして》,《印度學佛教學研究》64(1),178-181,2015-12。
渡邉義浩《干寶『搜神記』の孫吴観と蔣侯神信仰》,《中国文化》(73),14-26,2015。
神塚淑子《杏雨書屋所蔵敦煌道経小考》,《名古屋大學中国哲學論集》(14),43-68,2015。
奈良康明《釈尊「六年苦行」をめぐって: 自我からの自由(開所五十周年記念)》,《禅研究所紀要》(44),222-199,2015。
奈良康明《仏教·禅と祈り》,《東方》(31),169-196,2015。
奈良康明《第七回 神儒仏合同講演会『生きがいを求めて: 神儒仏の主張』報告》,《東方》(31),23-26,2015。
土屋昌明《黄泉国と道教の洞天思想》,《古事記年報》(58),1-20,2015。
6. 考古·美術
肥田路美《敦煌蔵経洞将来「絹本西域仏菩薩図像集」の初歩的考察: ニューデリー国立博物館所蔵断片のいくつかの図像を中心に》,《早稲田大学大学院文学研究科紀要第3分冊》,31-51,2015-02。
濱田瑞美《敦煌における石窟の宗教的機能と図像表現: 莫高窟第323窟を中心として》,《2014年度研究報告書》,349-378,2015-03。
大西磨希子《奈良国立博物館所蔵刺繍釈迦如来説法図の主題: 則天武后期の仏教美術》,《仏教史学研究》57(2),1-31,2015-03。
三宫千佳《中国五胡十六国時代の古式金銅仏における鏨(たがね)の技法について》,《奈良美術研究》(16),95-104,2015-03。
山本忠尚《剔地画像鏡と卍字鏡に関する覚え書き》,《古事: 天理大学考古学·民俗学研究室紀要》19,32-44,2015-03。
森部豊《イランのおけるフレグ=ウルス遺跡調査報告》,《関西大学東西学術研究所紀要》(48),365-387,2015-04。
川合安《南朝墓誌覚書》,《集刊東洋学》(113),106-121,2015-06。
李成市《歴史の風 日韓古代木簡から東アジア史に吹く風》,《史学雑誌》124(7),1269-1271,2015-07。
山本忠尚《四神·十二支鏡に関する覚え書き》,《郵政考古紀要》(63),16-26,2015-09。
山本忠尚《正倉院宝物を十倍楽しむ(8)》,《古代文化》67(2),310-318,2015-09。
高橋早紀子《東寺西院不動明王像の制作における宗叡の関与》,《日本宗教文化史研究》19(2),1-19,2015-11。
肥田路美《敦煌の瑞像図にみられる弥勒像について(大髙保二郎教授古稀記念号)》,《美術史研究》53,125-146,2015。
濱田瑞美《中国四川夾江千仏岩の三仏龕について: 持鉢如来像の尊格をめぐって》,《横浜美術大学教育·研究紀要·論文篇》(5),77-91,2015。
高橋早紀子《新図様の毘沙門天の受容と展開: 地天·二鬼の属性をめぐって》,《鹿島美術財団年報》(33),168-178,2015。
7. 文書·譯註
山本和義、蔡毅、中裕史、中純子、原田直枝、西岡淳《蘇軾詩注解(十六)》,《文学·語学編》(97),232-208,2015-01。
武田時昌、張替俊夫、大川俊隆等(訳)《『九章算術』訳注稿(16)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》23,67-99,2015-02。
大川俊隆、小寺裕、角谷常子等(訳)《『九章算術』訳注稿(17)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》23,101-130,2015-02。
中純子、幸福香織(訳)《『太平広記』楽部訳注稿(2)》,《中国文化研究》(31),31-56,2015。
高瀬奈津子、江川式部《『封氏聞見記』訳注(2)》,《札幌大学総合研究》(6),224-200,2015-03。
山本和義、蔡毅、中裕史、中純子、原田直枝、西岡淳《蘇軾詩注解(十七)》,《文学·語学編》(98),198-171,2015-06。
大川俊隆、小寺裕、角谷常子等(訳)《『九章算術』訳注稿(18)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》24,55-84,2015-06。
角谷常子、大川俊隆、小寺裕等(訳)《『九章算術』訳注稿(19)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》24,85-105,2015-06。
永井政之、程正、角田隆真等《『宋会要』道釈部訓注(10)》,《駒澤大学佛教学部論集》(46),53-110,2015-10。
角谷常子、大川俊隆、小寺裕等(訳)《『九章算術』訳注稿(20)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》25,1-20,2015-10。
馬場理惠子、大川俊隆、小寺裕等(訳)《『九章算術』訳注稿(21)》,《大阪産業大学論集·人文·社会科学編》25,21-35,2015-10。
大澤正昭《『居家必用事類全集』所収『山居録』の研究: 訳注稿(2)》,《上智史学》(60),31-43,2015-11。
8. 動向·調查
柴田幹夫《日中間の民間交流の可能性を探る: 国際シンポジウム「中日民間交流的昨天与明天」に参加して》,《東方》(407),8-13,2015-01。
葛継勇《祢軍墓誌の発見と研究課題》,《日本歴史》(804),75-84,巻頭2p,2015-05。
柴田幹夫《辛亥革命期における日本人の行動: 本願寺教団·大谷光瑞の動向を中心にして》,《研究論集》(12),245-256,2015-05。
氣賀澤保規《国外学会参加報告: 「“隋煬帝与揚州”国際学術研討会」参加報告記》,《唐代史研究》(18),218-226,2015-08。
森部豊《国外学会参加報告「第二届絲綢之路国際学術研討会 粟特人在中国: 考古発現与出土文献的新印証」参加報告》,《唐代史研究》(18),204-209,2015-08。
小口雅史、片山章雄《在欧吐魯番出土文字資料の断片接続から見えるもの: ヘルシンキ·マンネルヘイム断片コレクションを主たる素材として》,《唐代史研究》(18),27-40,2015-08。
大澤正昭、佐々木愛、戸田裕司《第二次江西北部歴史調査報告: 『清明集』的世界の地理的環境と文化的背景〈婺源県·浮梁県篇〉》,《上智史学》(60),45-65,2015-11。
江川式部《南北朝隋唐礼制関連研究文献目録(中文篇3)2010-2014年》,《法史学研究会会報》(19),153-164,2015。
内田誠一《白居易履道里故居のいま》,《白居易研究年報》(16),396-407,2015。
9. 書評·介紹
平田昌司《行きて安西に到り、更に西に向かう: 『東方学研究論集(East Asian Studies: Festschrift in Honor of the Retirement of Professor TAKATA Tokio)』のために[東方学研究論集刊行会編: 高田時雄教授退職記念 東方学研究論集]》,《東方》(407),22-25,2015-01。
向井佑介《塩沢裕仁著『後漢魏晋南北朝都城境域研究』》,《史学雑誌》124(1),67-75,2015-01。
榎本渉《檀上寛著『明代海禁=朝貢システムと華夷秩序』》,《日本史研究》(629),49-57,2015-01。
河上麻由子《新川登亀男編『「仏教」文明の東方移動: 百済弥勒寺西塔の舎利荘厳』》,《日本歴史》(801),100-102,2015-02。
石見清裕《中亜探検両巨人の交流と楼蘭「李柏文書」の発見[白須淨眞編 大谷光瑞とスヴェン·ヘディン: 内陸アジア探検と国際政治社会]》,《東方》(409),28-32,2015-03。
鷺森浩幸《渡辺滋著『日本古代文書研究』》,《日本歴史》(802),93-95,2015-03。
園田俊介《前島佳孝著『西魏·北周政権史の研究』》,《中央大学アジア史研究》(39),73-84,2015-03。
伊藤一馬《森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』》,《内陸アジア史研究》(30),96-97,2015-03。
内田昌功《新宫学編『近世東アジア比較都城史の諸相』》,《歴史》(124),86-94,2015-04。
下定雅弘《誰もが漢詩を楽しめる智恵の宝庫[松原朗著 漢詩の流儀: その真髄を味わう]》,《東方》(410),24-27,2015-04。
中村正人《岡野誠著「新たに紹介された吐魯番·敦煌本『唐律』『律疏』断片」、土肥義和編『敦煌·吐魯番出土漢文文書の新研究修訂版』》,《金沢法学》58(1),143-148,2015-07。
山内晋次《河内春人著『東アジア交流史のなかの遣唐使』》,《日本歴史》(806),96-98,2015-07。
村井恭子《栗原益男著『唐宋変革期の国家と社会』》,《唐代史研究》(18),145-151,2015-08。
平田茂樹《小休隆道著『宋代中国の統治と文書』》,《歴史評論》(784),85-90,2015-08。
山口正晃《池田温著『唐史論攷: 氏族制と均田制』》,《唐代史研究》(18),152-161,2015-08。
山下将司《森安孝夫著『東西ウイグルと中央ユーラシア』》,《唐代史研究》(18),170-178,2015-08。
藤野月子《河内春人著『東アジア交流史のなかの遣唐使』》,《唐代史研究》(18),179-185,2015-08。
赤羽目匡由《濱田耕策編著『古代東アジアの知識人 崔致遠の人と作品』》,《唐代史研究》(18),199-201,2015-08。
川合安《渡辺信一郎著『中国古代の楽制と国家: 日本雅楽の源流』》,《唐代史研究》(18),137-144,2015-08。
稲田奈津子《白須淨眞編『大谷光瑞とスヴェン·ヘディン: 内陸アジア探検と国際政治社会』》,《東洋史苑》(85),29-42,2015-09。
河上麻由子《河内春人『東アジア交流史のなかの遣唐使』》,《歴史学研究》(935),46-49,2015-09。
岡田和一郎,前島佳孝著《『西魏·北周政権史の研究』》,《史學雜誌》124(9),1613-1621,2015-09。
服部一隆《宫原武夫著『古代東国の調庸と農民』》,《日本歴史》(810),90-92,2015-11。
榎本淳一《皆川雅樹著『日本古代王権と唐物交易』》,《歴史評論》(787),91-95,2015-11。
二階堂善弘《奈良行博著『現代中国の道教: 庶民に生きる信心文化』》,《東方宗教》(126),63-66,2015-11。
服部一隆《宫原武夫著『古代東国の調庸と農民』》,《日本歴史》(810),90-92,2015-11。
赤羽目匡由《橋本繁著『韓国古代木簡の研究』》,《年報朝鮮學》(18),19-29,2015-12。
10. 學者·其他
工藤元男、石見淸裕《追悼 古賀登先生の逝去を悼む》,《東方学》(129),179-181,2015-01。
伊藤敏雄(編)《石刻資料と史料批判による魏晋南北朝史研究》,《平成22~26年度科学研究費補助金·基盤研究(A)成果報告書(課題番号22242022),『国立歴史民俗博物館研究報告』》(第195集),2015-03。
山田伸吾《中国史の「普遍性」について: 内藤湖南の歴史論を中心として(特集国際学術討論会 日中民間交流の昨日と明日)》,《研究論集》12,215-222,2015-05。
高田時雄(主編)《中国典籍日本古写本の研究》No.II,2015-07。
石見清裕《訃報古賀登先生を偲んで》,《唐代史研究》(18),227-231,2015-08。
葭森健介《内藤湖南の芸術観の形成について(内藤湖南の詩稿)》,《書論》(41),33-44,2015-08。
關尾史郎《環東アジア地域のネットワークに関する総合的研究(人文学部研究プロジェクト短信: 環日本海地域研究)》,《人文科学研究》137,Y52-Y53,2015-11。
葭森健介《「共同体論」と「儒教社会主義論」 谷川道雄と溝口雄三の「公」·「私」概念をめぐって》,《名古屋大学東洋史研究報告》(39),1-23,2015。
二、 著 書
玄幸子、高田時雄(編)《内藤湖南: 敦煌遺書調査記録》,大阪: 関西大学出版部,2015-01。
辰巳正明,王梵志詩集注釈《敦煌出土の仏教詩を読む》,東京: 笠間書院,2015-01。
清木場東《北宋の都市と町》,広島: 中国書店,2015-01。
《『牧田諦亮著作集』第2巻(中国仏教史研究I)》,京都: 臨川書店,2015-01。
川合安《南朝貴族制研究》,東京: 汲古書院,2015-01。
山下克明《平安時代陰陽道史研究》,京都: 思文閣,2015-01。
上野誠《天平グレート·ジャーニー: 遣唐使·平群広成の数奇な冒険》,東京: 講談社,2015-01。
森安孝夫《東西ウイグルと中央ユーラシア》,名古屋: 名古屋大学出版社,2015-02。
土肥義和(編)《八世紀末期~十一世紀初期 燉煌氏族人名集成 氏族人名篇》,東京: 汲古書院,2015-02。
柿沼陽平《中国古代の貨幣: お金をめぐる人びとと暮らし》,東京: 吉川弘文館,2015-02。
ひろさちや《空海と密教》,東京: 祥伝社,2015-02。
新潟県立大学·権寧俊(編)《歴史·文化からみる東アジア共同体》,東京: 創土社,2015-03。
小林仁《中国南北朝隋唐陶俑の研究》,京都: 思文閣,2015-03。
伊藤敏雄、窪添慶文、關尾史郎(編)《湖南出土簡牘とその社会》,東京: 汲古書院,2015-03。
大東文化大学東洋研究所(編)《藝文類聚(巻八十八)訓読付索引》,東京: 大東文化大学東洋研究所,2015-03。
新潟県立大学、権寧俊(編)《歴史·文化からみる東アジア共同体》,東京: 創土社,2015-03。
京都大学人文科学研究所簡牘研究班(編)《漢簡語彙: 中国古代木簡辞典》,東京: 岩波書店,2015-03。
冨谷至(編)《漢簡語彙考証》,東京: 岩波書店,2015-03。
鷹取祐司《秦漢官文書の基礎的研究》,東京: 汲古書院,2015-03。
戸川貴行《東晋南朝における傳統の創造》,東京: 汲古書院,2015-03。
森安孝夫《ウイグル=マニ教史関係史料集成》,《近畿大学国際人文科学研究所紀要(平成26年度)》,2015-03。
川本芳昭《東アジア古代における諸民族と国家》,東京: 汲古書院,2015-03。
岩本篤志《唐代の医薬書と敦煌文献》,東京: 角川学芸出版,2015-03。
速水大《唐代勲官制度の研究》,東京: 汲古書院,2015-03。
横手裕《道教の歴史》,東京: 山川出版社,2015-03。
渡邉義浩《三国志の魅力: 英雄たちの「志」》,東京: 汲古書院,2015-04。
遊佐昇《唐代社会と道教》,東京: 東方書店,2015-04。
永田知之《唐代の文学理論: 「復古」と「創新」》,京都: 京都大学学術出版会,2015-04。
西原一幸《字様の研究: 唐代楷書字体規範の成立と展開》,東京: 勉誠出版,2015-04。
渡邉義浩《「古典中国」における文學と儒教》,東京: 汲古書院,2015-04。
鷹取祐司《秦漢官文書の基礎的研究》,東京: 汲古書院,2015-04。
中林史朗《中国中世四川地方史論集》,東京: 勉誠出版,2015-05。
尹仙花《『和名類聚抄』引用書目の研究》,大阪: デザインエッグ社,2015-05。
山田勝久《唐代散文選》,東京: 笠間書院,2015-05。
吹野安《唐代詩選》,東京: 笠間書院,2015-05。
《『牧田諦亮著作集』第4巻(五代宗教史研究·中国近世仏教史研究)》,東京: 臨川書店,2015-05。
《『牧田諦亮著作集』第3巻(中国仏教史研究)》,2015-06。
宫崎市定《中国史(上)》,東京: 岩波文庫,2015-05。
宫崎市定《中国史(下)》,東京: 岩波文庫,2015-06。
大川裕子《中国古代の水利と地域開発》,東京: 汲古書院,2015-06。
川勝守《三角縁神獣鏡と東アジア世界(続)》,東京: 汲古書院,2015-06。
内藤湖南《中国近世史》,東京: 岩波文庫,2015-07。
渡邊義浩(主編)《全訳後漢書冊17》,東京: 汲古書院,2015-08。
東アジア恠異学会編《『怪異を媒介するもの』(アジア遊学187)》,東京: 勉誠出版,2015-08。
稲田奈津子《日本古代の喪葬儀礼と律令制》,東京: 吉川弘文館,2015-09。
東京国立博物館出版企画室(編)《漢·唐時代の陶俑》,東京: 東京国立博物館,2015-09。
大澤正昭、中林広一(編)《春耕のとき: 中国農業史研究からの出発》,東京: 汲古書院,2015-09。
鶴間和幸《人間·始皇帝》,東京: 岩波新書,2015-09。
氣賀澤保規(編)《隋唐仏教社会の基層構造の研究》,東京: 明治大学東アジア石刻文物研究所,2015-09。
東京国立博物館(編)《特別展 始皇帝と兵馬俑》,東京: NHK他,2015-10。
奈良文化財研究所(編)《地下の正倉院展 造酒司木簡の世界》,奈良: 奈良文化財研究所,2015-10。
髙村武幸《秦漢簡牘史料研究》,東京: 汲古書院,2015-10。
中村修也《天智朝と東アジア: 唐の支配から律令国家へ》,東京: NHK出版,2015-10。
小浜正子(編)《ジェンダーの中国史》,東京: 勉誠出版,2015-11。
大澤正昭《南宋地方官の主張: 『清明集』『袁氏世範』を読む》,東京: 汲古書院,2015-11。
白須凈真(編)《シルクロードの来世観》,東京: 勉誠出版,2015-11。
田中禎昭《日本古代の年齢集団と地域社会》,東京: 吉川弘文館,2015-12。